いろいろカルチャー講座スケジュール

「いろいろカルチャー講座」では視覚障がい者が健康で文化的な生活を送るために必要な情報や技術を習得する様々なプログラムを講座形式で実施いたします。

令和7年8月分スケジュール

日時 定員 講座名 内容
8月 1日(金)
10時~13時
3名 おうちでハンバーガーセット 照焼きハンバーグを手作りし、野菜を添えて市販のバンズで挟みましょう。他にオニオンリングと、フルーツドレッシングの生ハムサラダと、リンゴ酢ミルクの4品です。
8月 4日(月)
10時~12時
2名 組紐ストラップのホイッスル 数本の糸を交差させながら組み合わせていく組紐を編み、おしゃれなストラップを作ります。市販のホイッスルをつけて防災グッズとして役立てましょう。本体の長さは30cmです。長さは短く変更することも可能です。
8月19日(火)
10時~13時
3名 美味しい和食の献立 出汁が染みて美味しい油揚げと卵の巾着煮と、茹でいんげんとツナの和風マヨサラダと、ボリューム満点の鶏肉とキャベツ等の具だくさんの味噌汁と、抹茶と小豆のかき氷の4品です。
8月20日(水)
10時~13時
3名 美味しい和食の献立 出汁が染みて美味しい油揚げと卵の巾着煮と、茹でいんげんとツナの和風マヨサラダと、ボリューム満点の鶏肉とキャベツ等の具だくさんの味噌汁と、抹茶と小豆のかき氷の4品です。
日程は個別に
決定
2名 マイベスト手芸 皆様からのリクエストの多かった手芸講座をランキングにしました。
第1位 ペットボトルホルダー、第2位 朱肉付き印鑑ケース、第3位 布で作るお花のブローチ、第4位 木製マガジンラック、第5位 縦長BOX型マルチカバーとなりました。
この中からご希望の講座を1つお選びいただきお申し込みください。
1名様ずつ個別に対応します。日程はご相談の上各自決定します。

令和7年7月分スケジュール

日時 定員 講座名 内容
7月 4日(金)
10時~13時
3名 魚のかば焼き缶のサラダうどん 魚のかば焼き缶とレタスをのせたサラダうどんと、青のりの香りがよく合うとうもろこしがたっぷりのチヂミと、他にきゅうりと長芋の梅塩こんぶあえと、絹ごし豆腐ときな粉で作る和風アイスの4品です。
7月 7日(月)
10時~13時
3名 おうちでハンバーガーセット 照焼きハンバーグを手作りし、野菜を添えて市販のバンズで挟みましょう。他にオニオンリングと、フルーツドレッシングの生ハムサラダと、リンゴ酢ミルクの4品です。
7月 9日(水)
10時~13時
3名 おうちでハンバーガーセット 照焼きハンバーグを手作りし、野菜を添えて市販のバンズで挟みましょう。他にオニオンリングと、フルーツドレッシングの生ハムサラダと、リンゴ酢ミルクの4品です。
7月14日(月)
10時~11時30分
7名 ハンドベルでミュージック ドレミを覚えながら、ハンドベルを一緒に鳴らしましょう。先月から引き続き、曲は「おぼろ月夜」と森山直太朗の「さくら」です。楽しい「音楽に合わせて脳トレ」のコーナーもあります。初心者の方も大歓迎です。
7月15日(火)
10時~12時
2名 組紐ストラップのホイッスル 数本の糸を交差させながら組み合わせていく組紐を編み、おしゃれなストラップを作ります。市販のホイッスルをつけて防災グッズとして役立てましょう。本体の長さは30cmです。長さは短く変更することも可能です。
日程は個別に
決定
3名 マイベスト手芸 皆様からのリクエストの多かった手芸講座をランキングにしました。
今月は、第1位 ペットボトルホルダー、第2位 朱肉付き印鑑ケース、第3位 布で作るお花のブローチ、第4位 木製マガジンラック、第5位 縦長BOX型マルチカバーとなりました。
この中からご希望の講座を1つお選びいただきお申し込みください。
1名様ずつ個別に対応します。日程はご相談の上各自決定します。

その他のイベント

大阪万博座談会
内容 現在開催中の大阪・関西万博で、人気のパビリオンや皆さんの興味のあるパビリオンについて、インターネットの情報を調べながら情報交換をしたり、お茶等を飲みながらおしゃべりしましょう。
開催日 8月22日(金) 午前10時~12時00分
定員 8名
場所 徳島県立障がい者交流プラザ2階 視聴覚研修室
視覚障がい者向け画像認識系アプリ紹介
内容 iPhone使用者を対象に、ボイスオーバーの操作方法や、その他の普段から疑問に思っていることなどについて
集まった皆さんで情報交換を行い、解決策などを考えていきます。
開催日 7月14日(月) 午後1時30分~3時30分
場所 徳島県立障がい者交流プラザ2階 ICTサポートセンター研修室
定員 8名

 

講座の申し込みについて

申し込み期限

いろいろカルチャー講座の申し込みは、ご希望される講座の前月20日までとなります。
前月20日が休館日にあたる場合は,翌日の21日を締切りとさせていただきます。

●いろいろカルチャー講座CD版の配布についてのお知らせ

レシピ本、小堀紀代美(コボリキヨミ)著 「ごはんにかけておいしい ひとさライス」の中から、
ガパオライスをご紹介します。
他に、調味酢を使って手軽に作れるピクルス、マグカップで作るかにかまのスープ、バナナクレープの4品を、
担当者が実際に調理しながら録音し、デイジー図書にしました。
これを収録したCDを配布させていただきますので、ご希望の方は木村までご連絡下さい。

申し込み先
徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援センター
〒770-0005 徳島市南矢三町2丁目1-59
電話 088-631-1400

利用決定
いろいろカルチャー講座受講決定は,今月は22日以降を目途に順次ご連絡いたします。
申込者多数の場合は,初めてお申し込みになる方,緊急を要する方等を優先するなど諸事情・公平性等を考慮して決定します。
なお、申込者多数の場合、抽選による受講者の決定を行うことがございますのでご了承ください。

利用料
利用料は無料です。
但し、実施内容により材料費等に要する実費相当分は、利用者にご負担いただきます。

 

リクエストについて
調理レシピ過去に講座で紹介した調理レシピの中で、受講できなかったレシピのリクエストもお待ちしております。