いろいろカルチャー講座スケジュール

「いろいろカルチャー講座」では視覚障がい者が健康で文化的な生活を送るために必要な情報や技術を習得する様々なプログラムを講座形式で実施いたします。

令和7年11月分スケジュール

日時 定員 講座名 内容
11月 7日(金)
10時~15時
2名 棒針で編むネックウォーマー 棒針を使用して、初心者にも編みやすいガーター編みに挑戦します。ふわふわした毛糸で55cm×19cmのネックウォーマーを作ります。当日は昼食を準備ください。
11月10日(月)
10時~13時
3名 中華風混ぜご飯 白だしとオイスターソースで味付けする、豚肉やしいたけ、野菜が具材の混ぜご飯です。他にチンゲン菜や人参など具だくさんのかきたまスープと、鶏むね肉で作る四川料理のよだれ鶏と、ドイツのお菓子マンデルチーゲルの4品のメニューです。
11月12日(水)
10時~12時
2名 組紐ストラップのホイッスル 数本の糸を交差させながら組み合わせていく組紐を編み、おしゃれなストラップを作ります。市販のホイッスルをつけて防災グッズとして役立てましょう。本体の長さは30cmです。長さは短く変更することも可能です。
11月25日(火)
10時~13時
3名 シーフードクリームパスタ 水漬けパスタで作るシーフードクリームパスタのレシピをご紹介します。他に、作業時間約10分で手軽に作れるちぎりパン、ほうれん草や大根など冬野菜のサラダ、材料3つで簡単なりんごのコンポートの4品のメニューです。
11月28日(金)
10時~13時
3名 シーフードクリームパスタ 水漬けパスタで作るシーフードクリームパスタのレシピをご紹介します。他に、作業時間約10分で手軽に作れるちぎりパン、ほうれん草や大根など冬野菜のサラダ、材料3つで簡単なりんごのコンポートの4品のメニューです。

令和7年10月分スケジュール

日時 定員 講座名 内容
10月 6日(月)
10時~13時
3名 お祭り屋台メニュー 屋台メニューで最近人気の広島焼きとフルーツ飴を作ります。豚肉、キャベツ、もやし、焼きそば麺が入った基本的な広島焼きと、カットフルーツで作るフルーツ飴の他に、えのきと長ネギの生姜スープの3品のメニューです。講座の終わりに楽しいくじ引き大会があります。
10月15日(水)
10時~13時
3名 中華風混ぜご飯 白だしとオイスターソースで味付けする、豚肉やしいたけ、野菜が具材の混ぜご飯です。他にチンゲン菜や人参など具だくさんのかきたまスープと、鶏むね肉で作る四川料理のよだれ鶏と、ドイツのお菓子マンデルチーゲルの4品のメニューです。
10月21日(火)
10時~13時
3名 中華風混ぜご飯 白だしとオイスターソースで味付けする、豚肉やしいたけ、野菜が具材の混ぜご飯です。他にチンゲン菜や人参など具だくさんのかきたまスープと、鶏むね肉で作る四川料理のよだれ鶏と、ドイツのお菓子マンデルチーゲルの4品のメニューです。
10月29日(水)
10時~15時
2名 棒針で編むネックウォーマー 棒針を使用して、初心者にも編みやすいガーター編みに挑戦します。ふわふわした毛糸で55cm×19cmのネックウォーマーを作ります。当日は昼食をご準備ください。

 

その他のイベント

アレクサでサピエ図書館を聴く方法
内容 今年の9月より、サピエ図書館のデイジー図書をスマートスピーカーで聴くことができるようになりました。スマートスピーカーとは、音声で操作できるスピーカーのことで、インターネットに接続して様々な機能を実行します。
この講座ではその使い方や、スマートスピーカーでサピエ図書館を利用するために必要な機器や設定方法についてお伝えします。
※利用にはサピエ図書館への申請が必要です。
開催日 11月12日(水曜日) 午後1時30分~3時30分
定員 6名
場所 徳島県立障がい者交流プラザ2階 ICTサポートセンター研修室
iPhoneなんでも相談会
内容 iPhone使用者を対象に、ボイスオーバーの操作方法や、その他の普段から疑問に思っていることなどについて
集まった皆さんで情報交換を行い、解決策などを考えていきます。
開催日 10月21日(火) 午後1時30分~3時30分
定員 8名
場所 徳島県立障がい者交流プラザ2階 ICTサポートセンター研修室
ZOOMによるWEB参加も可能です。
レッツゴー!とくしま防災フェスタ
内容 板野郡北島町の徳島県立防災センターとその周辺で行われる、「とくしま防災フェスタ」に参加します。たくさんのブースを巡って、防災の知識を身につけましょう!北島町水辺交流プラザに集合し、運行される無料シャトルバスに乗って会場へ行きます。
開催日 10月19日(日) 午前10時~12時
定員 10名
集合場所 北島町水辺交流プラザ 徳島県板野郡北島町高房字百居内40-13
電話番号 088-698-9808
集合時間午前10時 解散時間12時

いろいろカルチャー講座CD版の配布についてのお知らせ
レシピ本、小堀紀代美(コボリキヨミ)著 「ごはんにかけておいしい ひとさライス」の中から、
ガパオライスをご紹介します。
他に、調味酢を使って手軽に作れるピクルス、マグカップで作るかにかまのスープ、バナナクレープの4品を、
担当者が実際に調理しながら録音し、デイジー図書にしました。
これを収録したCDを配布させていただきますので、ご希望の方は木村までご連絡下さい。

講座の申し込みについて

申し込み期限

いろいろカルチャー講座の申し込みは、ご希望される講座の前月20日までとなります。
前月20日が休館日にあたる場合は,翌日の21日を締切りとさせていただきます。

●いろいろカルチャー講座CD版の配布についてのお知らせ

レシピ本、小堀紀代美(コボリキヨミ)著 「ごはんにかけておいしい ひとさライス」の中から、
ガパオライスをご紹介します。
他に、調味酢を使って手軽に作れるピクルス、マグカップで作るかにかまのスープ、バナナクレープの4品を、
担当者が実際に調理しながら録音し、デイジー図書にしました。
これを収録したCDを配布させていただきますので、ご希望の方は木村までご連絡下さい。

申し込み先
徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援センター
〒770-0005 徳島市南矢三町2丁目1-59
電話 088-631-1400

利用決定
いろいろカルチャー講座受講決定は,今月は22日以降を目途に順次ご連絡いたします。
申込者多数の場合は,初めてお申し込みになる方,緊急を要する方等を優先するなど諸事情・公平性等を考慮して決定します。
なお、申込者多数の場合、抽選による受講者の決定を行うことがございますのでご了承ください。

利用料
利用料は無料です。
但し、実施内容により材料費等に要する実費相当分は、利用者にご負担いただきます。

 

リクエストについて
調理レシピ過去に講座で紹介した調理レシピの中で、受講できなかったレシピのリクエストもお待ちしております。