いろいろカルチャー講座スケジュール1月分を掲載しました
令和6年1月分スケジュール
開催日 | 定員 | 講座名 | 内容 |
1月15日(月) 10時~13時 |
3名 | 鮭のホイル焼き | 玉ねぎや人参、えのきなどをたっぷりのせて作る鮭のホイル焼きと、電子レンジで作る簡単茶碗蒸しと、板チョコレートと牛乳で作るミルクチョコレートプリンの3品です。 |
1月24日(水) 10時~13時 |
3名 | 簡単肉豆腐 | リードクッキングペーパーと電子レンジでお手軽に出来る肉豆腐、柚子胡椒の風味が良い小松菜のおひたし、根菜がメインの具だくさんのお味噌汁、抹茶ラテの4品です。 |
1月26日(金) 10時~13時 |
3名 | 鮭のホイル焼き | 玉ねぎや人参、えのきなどをたっぷりのせて作る鮭のホイル焼きと、電子レンジで作る簡単茶碗蒸しと、板チョコレートと牛乳で作るミルクチョコレートプリンの3品です。 |
1月30日(火) 10時~11時30分 |
7名 | ハンドベルでミュージック | ドレミを覚えながら、ハンドベルを一緒に鳴らしてみましょう。 ベルの素敵な音色で音楽を奏でます。簡単な曲から始めましょう。初心者の方も大歓迎です。 |
日程は個別に 決定 |
3名 | 手芸リクエスト講座 | 過去の手芸講座で人気があった、①布で作るお花のブローチ、②保冷用ポーチ、③木製の立体パズルで作るチェロ、④ペーパークラフトバンドの小物入れ、⑤ペットボトルホルダー、⑥バンダナで作るエコバッグの中から、ご希望の講座を選んで頂き、1名様ずつ個別に対応します。日程はご相談の上各自決定します。 |
令和5年12月分スケジュール
開催日 | 定員 | 講座名 | 内容 |
12月 5日(火) 10時~13時 |
3名 | 秋野菜の炊き込みご飯 | さつまいもやごぼう、舞茸等が入った炊き込みご飯と、鶏肉と白菜で作るうま塩煮、贅沢な味わいのクリームチーズとジャムが入ったアイスクリームの3品を作ります。 |
12月 8日(金) 10時~13時 |
3名 | 簡単肉豆腐 | リードクッキングペーパーと電子レンジでお手軽に出来る肉豆腐、柚子胡椒の風味が良い小松菜のおひたし、根菜がメインの具だくさんのお味噌汁、抹茶ラテの4品です。 |
12月12日(火) 10時~11時30分 |
7名 | ハンドベルでミュージック | ドレミを覚えながら、ハンドベルを一緒に鳴らしてみましょう。 ベルの素敵な音色で音楽を奏でます。簡単な曲から始めましょう。初心者の方も大歓迎です。 |
12月18日(月) 10時~13時 |
3名 | 簡単肉豆腐 | リードクッキングペーパーと電子レンジでお手軽に出来る肉豆腐、柚子胡椒の風味が良い小松菜のおひたし、根菜がメインの具だくさんのお味噌汁、抹茶ラテの4品です。 |
日程は個別に 決定 |
3名 | 手芸リクエスト講座 | 過去の手芸講座で人気があった、①布で作るお花のブローチ、②保冷用ポーチ、③木製の立体パズルで作るチェロ、④ペーパークラフトバンドの小物入れ、⑤ペットボトルホルダー、⑥白杖袋作りの中から、ご希望の講座を選んで頂き、1名様ずつ個別に対応します。日程はご相談の上各自決定します。 |
その他のイベント
楽しい短歌 | |||
内容 | 歌人の竹安隆代先生をお招きし、現代短歌を鑑賞した後、実作の基礎を学び作ります。楽しい短歌の世界に触れてみましょう。 経験者も初心者もご参加いただけます。講座の都合上二回ともご参加下さい。 |
||
開催日 | 第1回 1月22日(月) 午前10時~正午まで 第2回 2月26日(月) 午前10時~正午まで 講座の都合上二回ともご参加下さい。 |
||
定員 | 10名 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ2階 視聴覚研修室 |
マイニュースネオ新機能紹介 | |||
内容 | 高知システムのマイニュースネオの基本的な使い方から最近追加されたNHKプラスの視聴機能などを紹介します。 | ||
開催日 | 1月17日(水) 午後1時~3時まで | ||
定員 | 5名 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ2階 ICTサポートセンター(パソコン室) |
iPhoneなんでも相談会 | |||
内容 | iPhone使用者を対象に、ボイスオーバーの操作方法や、その他の普段から疑問に思っていることなどについて集まった皆さんで情報交換を行い、解決策などを考えていきます。 | ||
開催日 | 12月15日(金) 午前10時~正午まで | ||
定員 | 6名 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ2階 ICTサポートセンター(パソコン室) ZOOMによるWEB参加も可能です。 |
クリスマスケーキ作り | |||
内容 | 休止していたクリスマスケーキ作りを再開します。一緒にケーキをデコレーションし、試食用のケーキを食べます。生クリームとチョコレートクリームの2種類から選べます。お申し込みの際に希望をお伝えください。 | ||
開催日 | 12月22日(金) 午前の部:10時~正午まで
午後の部:午後1時30分~3時30分まで |
||
定員 | 各6名 | ||
場所 | 徳島県立障がい者交流プラザ 3階 調理実習室 | ||
参加費 | 3000円程度 |
なお,新型コロナウイルスの感染状況により、事業を中止する場合があります。
いろいろカルチャー講座CD版の配布についてのお知らせ
豚ロースのミルフィーユカツ、海藻サラダ、かぼちゃのスープ、いもようかんを、
担当者が実際に調理しながら録音し、デイジー図書にしました。
これを収録したCDを配布させていただきますので、ご希望の方は木村までご連絡下さい。
講座の申し込みについて
申し込み期限
講座をお申し込みの方は、ご希望のプログラム開催の前月20日までにお申込み下さい。なお、前月20日が休館日にあたる場合は翌日の21日を締め切りとさせていただきます。
※今月のいろいろカルチャー講座の申し込みは、広報発送日の関係により、
22日(金)を締切りとさせていただきます。
現在,新型コロナウイルスの影響のより、事業を中止する場合があります。何卒,ご理解くださいますよう,お願いいたします。
申し込み先
徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援センター
〒770-0005 徳島市南矢三町2丁目1-59
電話 088-631-1400
利用決定
いろいろカルチャー講座受講決定は24日以降を目途に順次ご連絡いたします。
申込者多数の場合は初めてお申込みになる方、緊急を要する方等を優先するなど諸事情・公平性等を考慮して決定します。
なお、申込者多数の場合、抽選による受講者の決定を行うことがございますのでご了承ください。
利用料
利用料は無料です。
但し、実施内容により材料費等に要する実費相当分は、利用者にご負担いただきます。
リクエストについて
調理レシピ過去に講座で紹介した調理レシピの中で、受講できなかったレシピのリクエストもお待ちしております。