| ■整備の基本理念
 障がい者の自立と社会参加の促進に向けた、障がい者の活動と交流の拠点として整備する。
 ■整備の基本方針
 (1)交流プラザは、市町村域、広域で実施すべき事業を支援するとともに、専門性・高次性の高い事業を中心に実施する県域の中核拠点施設とする。
 (2)障がいの種別を超え、身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者等が利用できる施設とする。
 (3)障がい者相互の交流に加え、障がいのある人とない人との交流が促進される施設とする。
 (4)徳島県ひとにやさしいまちづくり条例に基づくモデル施設とする。
 (5)周辺環境との調和に配慮するとともに、自然環境に対する負担ができるだけ少ない施設とする。
 ■施設区分
 交流プラザは、研修室、調理実習室、プレイルーム、アートワークルーム等の文化・芸術活動の場である「障がい者交流センター」、視覚障がい者生活訓練室、点字図書館、字幕入りビデオライブラリーなど視聴覚障がい者の支援の場である「視聴覚障がい者支援センター」及び体育館、温水プール等のスポーツ活動の場である「障がい者スポーツセンター」からなる複合施設である。
 
 
 
                            
                                |  | ┏障がい者交流センター |  
                                | 障がい者交流プラザ | ╋視聴覚障がい者支援センター |  
                                |  | ┗障がい者スポーツセンター |  この他、身体障がい者福祉法及び知的障がい者福祉法に基づく必置機関である「障がい者更生相談所」も入居(現 新浜町から移転)し、「障がい者相談支援センター」と名称を変更する。
 ■施設概要
 
 
                            
                                | ・所在地 | 〒770-0005 徳島市南矢三町2丁目1−59(徳島科学技術高等学校前) 電話(088)631-1000(代表)
 |  
                                | ・敷地面積 | 約10,309u |  
                                | ・建築面積 | 約3,954u |  
                                | ・延べ床面積 | 約7,372u |  
                                | ・構造 | 鉄筋コンクリート造 3階建(スポーツ棟は2階建) |  
                                | ・総事業費 | 約39億円(用地費を除く) |    |